学ぶ・知る

名護が拠点のサッカーチーム「カマラーダナゴ」結成1年 地域との交流も

「カマラーダナゴ」の選手(提供=カマラーダナゴ)

「カマラーダナゴ」の選手(提供=カマラーダナゴ)

  • 0

  •  

 名護の社会人サッカーチーム「CAMARADE75(カマラーダナゴ)」が4月1日、結成から1年を迎えた。

「カマラーダナゴ」練習の様子

[広告]

 「名護市をスポーツの町にする」を目標に掲げ、昨年発足した同チーム。結成のきっかけについて、地元出身の消防士でチーム代表の比嘉陸人さんは「私自身、幼い頃からサッカーをしてきたが、高校を卒業したらやめてしまう仲間も多く、大学生や社会人でも昔からの仲間とサッカーを続けられる場所を作りたいと思った。地域貢献にもつなげたいと立ち上げた」と話す。

 チーム名はスペイン語で「仲間」「同志」を意味するという。比嘉さんの兄が経営するイベント会社「NEWFLY」(宮里6)がチームを運営する。

 現在、18歳~23歳の部員62人が在籍しており9割が名護市出身。名桜大学や沖縄国際大学などに通う学生を中心に、地元公務員や栄養管理士、会社員などが参加している。週2回、週末を中心に「あけみおSKYドーム」で約2時間の練習を行い、毎月2回は中南部の社会人チームと練習試合を行い活動する。

 比嘉さんは「結成当初は部員が20人からのスタートだったが、口コミなどで広まり、部員や応援してくれる地元企業などたくさんの仲間が増えた。サッカーを楽しみながら、地域のために何ができるかをチームメートと考えた1年間だった」と振り返る。不定期で市内中学校のサッカー部とも交流し、技術的なアドバイスやトレーニング指導も行ってきた。

 今後の展望については「5月から始まるクラブチームサッカー選手権で優勝したい。地域活動への参加など、地元のためにできることも継続していき、名護市を盛り上げていきたい」と意気込む。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース