見る・遊ぶ

名護・夏の風物詩「全島ハーリー大会」今年も 180チーム参加へ

前回の「全島ハーリー大会」の様子(写真提供=名護市観光協会)

前回の「全島ハーリー大会」の様子(写真提供=名護市観光協会)

  • 6

  •  

 「第46回名護市長杯争奪 全島ハーリー大会」が8月4日、名護漁港で開催される。

名護の「全島ハーリー大会」昨年の様子

[広告]

 「ハーリー」とは海上安全や豊漁を祈願し、伝統漁船「サバニ」をチームで漕いで速さを競う競技。4年ぶりに行われた昨年は、市内外から150チーム・2000人が出場したほか、見物客など約4000人が来場した。「ハーリー甲子園」とも呼ばれ、今年は沖縄県内のハーリー大会の中でも最大規模という180チームの参加を目指す。当日は、名護漁港内に設けられた全長300メートルのコースを「女子の部」、「男子の部」に分かれてタイムを競い3位までの順位を決める。会場内には飲食ブースやキッチンカー、物販ブースが出店し、競技に参加しない人も楽しめる。

 名護市観光協会の山城弘之さんは「離島も含む沖縄県内各地からの参加がある大きな大会なので、競技に対するチームの真剣さや、臨場感、迫力を間近に感じることができ、特に準決勝や決勝のレースとなると緊張感があって白熱する。県内の方はもちろん、観光客にもぜひ熱気あふれるレースを見に来てほしい」と呼びかける。

 現在、参加チームを募集している。1チームの人数は12人。「女子の部」には「コスチューム賞」も用意する。山城さんは「昨年も、地域の人同士や職場仲間などでの参加が多く、懇親を深めてもらう場としてにぎわった。今年は台湾など海外からも既に開催の問い合わせがある」と話す。

 締め切りは今月14日。先着順。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース